TOP > 講演活動

講演活動について

弊社では、経済産業省研修所・ジェトロ・中小企業大学・各地商工会議所・その他 公的支援団体での講演やワークショップなど、多数の実績があります。

企業向けセミナーやワークショップ、勉強会の企画をお考えのご担当者の方、ぜひご連絡ください。

〈講演の様子〉
講演の様子1
講演の様子2

講演の内容

1.英語人材なしの海外販売

技術セールスやアフターケアが必要な製品の場合、海外現地に販売パートナーが必要になります
それを見つける事ができれば、その後は日本の商社に任せる事ができます。
  • 日本企業の犯してきた失敗
  • 海外販売パートナーとしての「ディストリビューター」と「セールスレップ」の違い
  • 日本の商社に任せられる事、任せられない
  • 海外販売パートナーの見つけ方・育て方
  • 海外販売パートナーと日経商社を組み合わせる

2.海外展示会へ出展しよう

海外展示会に漫然と製品を並べるだけでは売れません
海外展示会の選び方から、事前準備やフォローアップまで、具体的・体系的に解説します。
  • 海外展示会の選び方
  • 海外展示会への出展手続き
  • 海外展示会までに社内で準備するべきこと
  • 海外展示会での対応の仕方
  • 海外展示会後のフォローアップの仕方
  • それぞれの場面で使う英語

3.越境ECの活用の仕方

近年、世界中で注目される越境EC
決済サイトとしてのアマゾンや自社WEBサイトと、集客サイトとしてのソーシャルメディア、それらをどう組み合わせて効果を上げるかを解説します。
  • 企業の負担が少ない越境EC
  • 英文WEBサイトの作り方
  • アマゾン等の決済サイトの活用の仕方
  • フェイスブック、ツイッター、ピンタレストなどのソーシャルメディアの活用の仕方
  • 越境ECの成功事例、海外企業と日本企業

4.海外販売における規制、認証、法的問題点

海外で製品を真似されたら?ブランド名を取られたら?訴訟がおこったら?
海外販売における不安はつきません。その対策を丁寧に解説します。
  • 海外の会社との交渉の問題点
  • 海外における規制、認証
  • 海外のおける商標や特許の問題
  • 海外との契約書作成における問題点
  • 訴訟が起ったら?

■最近の講演活動

2022年2月
JETRO香川「海外展示会、越境EC、規制認証」
2022年2月
IDEC横浜「海外展示会と越境EC」
2022年2月
三鷹ネットワーク大学「アジアでの販売パートナー戦略」
2022年1月
JETRO香川「海外販路開拓」
2022年1月
島根県産業振興財団「英語を使わないで海外に販売する」
2021年12月
IDEC横浜「海外の規制認証法的問題点」
2021年6月
IDEC横浜「はじめての海外展開」
2021年7月
大阪産業創造館「英語を使わない海外販路構築」
2021年2月
川崎市産業振興財団「海外ビジネスセミナー」
2019年12月
グローバルネットワーク協議会「海外販路開拓の手順・注意」
2019年11月
大阪産業創造館「外国人相手の商売のやり方」
2019年10月
東京投資育成株式会社「海外販路開拓/販売代理店網の構築」
2019年9月
横浜企業経営支援財団「中国国際輸入展示会出展企業向け準備講座」 
2019年7月
中小企業基盤整備機構「欧米への販路開拓」
2019年5月
神奈川産業振興センター「英語を使わない海外販路開拓」
2019年4月
中小企業大学校東京校「中小企業の海外展開」
2019年3月
東京都中小企業診断士協会「中小企業の米国マーケット攻略方法」
2019年2月
広島環境ビジネス推進協議会「海外販売 ~現地パートナーの活用~」
2019年1月
東京都航空機産業勉強会「航空機産業を中心とした加工技術の輸出」
2018年12月
グローバルネットワーク協議会「海外販路開拓の手順・注意点」
2018年12月
愛知淑徳大学「グローバル人材とは」
2018年11月
佐賀県産業労働部「有田焼の米国展開」
2018年7月
ひたちなか商工会議所「北米の販路開拓と社内体制の構築」
2018年6月
日本商工会議所「海外販売パートナーの見つけ方と社内体制の構築」
2018年2月
中小機構「海外販売パートナーの育て方」
2017年3月
大分県産業創造機構「航空機産業を中心とした加工技術の海外販路開拓」
2017年2月
愛媛県松山商工会議所「越境ECを活用した海外販売」
2017年2月
堺市産業振興局「海外販売パートナーの見つけ方、育て方」
2016年9月
中小企業大学校 経営幹部研修
2016年7~8月
九州航空宇宙開発推進協議会 「海外の航空宇宙産業への売込み手順」
2016年6月
中小企業大学校 経営後継者研修
2016年2~3月
松山商工会議所「初めての越境EC、インターネットを活用した海外販売」
2015年10月
大阪産業振興財団「語学力がなくても大丈夫!中小企業が海外販路を広げるポイント」
2015年10月
大阪商工会議所 ワークショップ「海外の販売代理店向け提案書の作成」

■これまでの講演実績

  • 経済産業省研修所 企業支援・地域活性化研修
  • 経済産業省関東経済産業局 局内勉強会
  • 経済産業省中部経済産業局 地域経済部 部内勉強会
  • 中小企業庁・中部経済産業局・ジェトロ「地域力連携拠点海外展開セミナー」
  • 東海ものづくり創生協議会・ジェトロ「中小企業海外展開セミナー」
  • 東海ものづくり創生協議会・中部経済産業局「世界市場を目指すための企業デザイン」
  • 北関東産官学研究会 共同研究成果発表会の開催に伴う記念講演
  • 川崎市産業振興財団「欧米企業に学ぶ中国・アジア販路開拓」
  • 相模原市青年工業経営研究会「海外販路開拓とセールスレップの役割」
  • 関西アーバン銀行「本店スカイセミナー」
  • 首都圏産業活性化(TAMA)協会 「売れるもの物づくりを目指すマーケティング研究会」
  • (財)関西情報・産業活性化センター「海外セールスレップをつかった販路開拓」
  • TKC全国会 米国研修ツアー・シアトル「北米市場とセールスレップの役割」
経済産業省・ジェトロ・中小企業大学・商工会議所など、多数の実績があります。
中小企業向けセミナーやワークショップ、勉強会の企画をお考えの方、ぜひご連絡ください。